ランキングを見る

PR

医療脱毛にかかる期間の目安

医療脱毛は、数回の施術が必要です。連日、施術できるわけではなく、一定期間を空けて施術をくり返すことになります。そのため、脱毛完了までには一定期間がかかるのです。ここでは、医療脱毛になぜ一定期間かかるのか、どれぐらいで脱毛完了となるのか詳しくご紹介します。

医療脱毛に一定期間がかかる理由

医療脱毛では、医療レーザーを照射して発毛組織を破壊します。いつ照射しても脱毛できるのではなく、毛の生え変わりのサイクルに合わせて照射しなければなりません。毛の生え変わりのサイクルのことを毛周期といい、成長期・退行期・休止期に分かれます。

このうち、成長期の毛にだけ医療レーザーが反応するのです。成長期は、2~3ヶ月に1回の頻度で訪れるため、施術も2~3ヶ月に1回必要です。そして、毛周期は毛ごとに異なるため、一部の毛が成長期でも他の退行期や休止期の毛には脱毛効果がありません。目安として、全体の約20%のみ成長期といわれています。つまり、残りの約80%の毛には医療レーザーの効果がありません。

そのため、2~3ヶ月に1回の施術をくり返し、脱毛部位の全ての毛に医療レーザーを反応させることになるのです。

医療脱毛にかかる期間はどれぐらい?

医療脱毛にかかる期間は、施術部位で異なります。例えば、ワキであれば約1年通うことで脱毛完了となりますが、VIOは1年半~2年程度、うぶ毛が多い顔や腕は約2~3年半となっています。

施術回数は一般的に5~8回ですが、部位によっては10回以上の施術が必要です。施術は2~3ヶ月に1回の頻度で行うため、施術回数が多ければ、それだけ脱毛完了にかかる期間も長くなります。

肌への負担も踏まえて施術頻度を決める

施術頻度は、毛周期だけで決まるわけではありません。肌に状態を踏まえ、レーザーを照射してもいいタイミングに施術します。そのため、場合によっては2~3ヶ月に1回ではなく、4~5ヶ月に1回の施術になるでしょう。

また、施術当日に肌荒れや強い日焼けなどがみられた場合は、施術できない可能性があります。さらに、敏感肌でレーザーの影響が強いために出力を下げた場合は、脱毛完了までの必要回数が増えます。

このように、思っていたよりも脱毛期間が長くなる場合があることを覚えておきましょう。

脱毛したい理由に合わせて施術を受ける時期を決める

すぐに脱毛することはできないため、脱毛理由に合わせて施術開始時期を決めましょう。例えば、露出度が高い水着を着たいためにVライン脱毛を受けるのであれば、1年半~2年前ぐらいから通い始める必要があります。

翌年の夏までに脱毛完了したい場合は、前年の春には脱毛に通い始めた方がいいでしょう。それでも次の夏には間に合わない可能性があります。なお、エステ脱毛はさらに時間がかかるため、翌々年の夏にも間に合わないかもしれません。

まとめ

医療脱毛はエステ脱毛よりも早く脱毛完了となりますが、それでも1年以上はかかります。また、部位によっては2年以上かかることもあるため、いつまでに脱毛したいのかを踏まえて、通い始めるタイミングを決めましょう。レーザーは肌にダメージを与えるため、敏感肌の方は出力を落とす必要があるかもしれません。出力を落とすと施術回数が増え、施術期間が延びることも予想されます。

このように、施術期間は目安しかわからないため、まずはカウンセリングを受けることをおすすめします。肌の状態なども踏まえて、どれぐらいの期間がかかるのか尋ねましょう。

ランキング1位に戻る